運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-24 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

○国務大臣(中川昭一君) 今の松あきら委員のお話を伺って、私も時々コンビニ行ってお握り買ったり牛乳買ったりしますけれども、確かに入口のところに雑誌類があって、そこに立ち読みしている人たち、なかなか、その本を読みたいということではなくて、一般論としてちょっとそこは避けて通りたい、特に夜はですね、というような感じがいたします。  

中川昭一

2000-04-13 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

そうじゃなくて、若い人たちが読む雑誌類におけるパブリシティーや、また求人の広告ということであるならば、雑誌新聞等のメディア。それからやはり、今やリクルートとかこういった大手の会社なんかも、ネット上で求人をするサイトを持っているわけですね。それから、まさにIT関係ベンチャー企業ならば、自社のホームページで求人をしていくというようなことを積極的にやって、むしろここで反応してくる人を求人する。

中田宏

1998-03-11 第142回国会 衆議院 文教委員会 第2号

あるいは、極端に愚劣な、下劣なといいましょうか、雑誌類とか、やはりいろいろなそういうルート、チャンネルを通じて、子供たちの心の中にそういう有害な情報がどんどん入っていく。私も、それを一網打尽にというわけにはなかなかいかないと思いますので、それぞれの態様に応じた形でやはり何らかの対応をしていかなければいけないのだろうかなと思います。  

町村信孝

1995-03-16 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

その意味では、むしろつくった方の側に立っているわけですから余り指摘することもないのかもしれませんけれども、ある意味では念のためにといいますか、さらに今後の課題を明らかにするという観点から少し質問してみたいと思うんですが、実は私も、関連して最近の雑誌類にこの評価はどういうふうになっているかなということで何点か評価を見てみたわけです。    

峰崎直樹

1993-04-02 第126回国会 衆議院 商工委員会 第7号

委員会には、しばしば机の上にたくさんの雑誌類を、資料をいただくわけで、しっかり勉強してくださいということでいただくんだと思いまして、きょういただいたのも少し休み時間に読んでおりましたら、月刊中小企業、ダイヤモンド社、三月号には「時短の現場」ということで、若干紹介いたしますと、   景気後退により、残業が減って、実質の時短だといっているわけにはいかない。

川端達夫

1990-06-01 第118回国会 衆議院 法務委員会 第7号

法務省民事局の幹部が、今回の商法改正の動機は、EC(ヨーロッパ共同体指令第四号等の一連の会社法及び会計に関する域内十二カ国の国内法統一を求めた指令にあったことを再三にわたり「商事法務研究」その他の雑誌類発表しながら、事柄の本質を正しく把握しておらず、そのために、大蔵省所管事項通産省、特に中小企業庁の所管事項を含む今回の改正作業を、法務省の視野と権限事項の枠内で解決しようとしてしまったのであります

飯塚毅

1988-05-18 第112回国会 参議院 科学技術特別委員会 第8号

いろいろ外国の雑誌類を見ておりますというと、日本核武装するのではないかといううわさがいろいろと取りざたされておりますので、私は本当は総理に望みたいわけですが、今目の前におられる伊藤原子力委員長に、日本は決して核武装などはいたしませんということを改めて御確認を願いたいと思うんでございますが、いかがでしょうか。

伏見康治

1988-05-18 第112回国会 参議院 科学技術特別委員会 第8号

アメリカ雑誌類を読んでいると、日本政府レベル——今の政府レベルの方の話になりますが、外見上不必要な程度にプルトニウムを確保し ようとしている。ということは、日本国レベルで核兵器をつくるという準備をしているのではないかというような記事がアメリカ雑誌に散見しておりますが、そういうおそれはあるとお思いになりますか。

伏見康治

1982-03-01 第96回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

この製本費は、たとえば雑誌類でございますと第一次の製本、あるいは古い図書製本その他に使っておるわけでございます。コピーによりましてそういう第一次に製本いたしましたのが破壊される、特に雑誌類合本製本破壊が大きいわけでございます。これが年間にしまして約五千冊のうち四千冊が雑誌製本したものの破壊でございます。

植木正張

1981-11-18 第95回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

さらに新聞折り込み週刊紙であります今週の日本等々を使ったこともございますし、そういった雑誌類さらにまたテレビによるいろいろな注意喚起、これも通産省もしくは総理府からのいろいろのチャンネルがございます。さらにはまた、全国紙あるいは地方紙を使いまして新聞に掲載するというふうなことも行っております。

植田守昭

1981-04-17 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

ただ、それは販売する商品等にもよるわけでございまして、特に、たとえば乗車券でございますとか、雑誌類でございますとか、あるいは酒類でございますとか、そういう高額の商品を売る自動販売機は、これはどうしても修理をして五百円コインに対応するようなことを考えていくのだろうと思いますが、もう少し安い商品を主として販売するような、そういう販売機は、従来どおり百円玉を引き当てに考えておるということでございますから、

渡辺喜一

1978-12-12 第86回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

図書館資料収集には収集整理部が当たり、そのうちの図書整理収集整理部が、また、収集資料相当量を占める新聞雑誌類整理は逐次刊行物部が当たることといたしました。  この改革の要旨を簡単に申しますならば、図書館資料流れ図書と逐次刊行物に分けて、そのおのおのを収集から整理まで一貫した流れとして、ダブルチェック等の重複した業務を省いて合理化したものでございます。  

岸田實

1978-06-15 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

全部大体資料を集計をしてみましたら、洋書類が六十三万九百十円、雑誌類が七万八千百二十円、その他日本国内の「育種学最近の進歩」とか、「現代生物学」、いろいろなのを入れて一万六千八百円、合わせて七十二万五千八百三十円なんです。  一千四十万三千円の否定をした中で、それは節の流用は違法ではないと思いますよ。

丸谷金保

1977-05-25 第80回国会 衆議院 文教委員会文教行政の諸施策に関する小委員会 第4号

それで一般出版社の出しております雑誌類は、一月に二回出しているものぐらいからでないと扱えない、週刊誌ではとても扱えないということだそうでございます。  それから業界との懇談をしているのだがということで抱き合わせ販売のことをお尋ねでございますが、いわゆる札つきのポルノ雑誌というのは発行部数は多いものではないわけでございます。

笠原亨二